第4回 和久荘太郎 演能空間 仕舞決定!

先日お知らせした、第4回 和久荘太郎 演能空間の番組内、仕舞が未定でしたが、以下のように決定いたしました。

【仕舞】

『笠之段』小倉伸二郎

『八 島』川瀬 隆士

『松 風』髙橋 憲正

地謡 髙橋章他

 

お知らせまで!


第4回 和久荘太郎 演能空間 始動!

本年、7月23日(日)に、「第4回和久荘太郎 演能空間」を催させて頂くことになりました。

第3回までは、名古屋にて催し、大勢のお客様にご来場頂きましたが、第4回は、東京・水道橋の、宝生流の本拠・宝生能楽堂にて開催致します。

以下に、現時点での番組をお知らせ致します。


【番組】 (2月10日現在)
14時開演

解説 金子直樹(能楽評論家)

 

能『花月』
シテ 和久凜太郎
ワキ 殿田謙吉
アイ 野村太一郎
笛 一噌隆之
小鼓 鵜澤洋太郎
大鼓 亀井忠雄
地謡 宝生和英他

 

一調『氷室』
謡 辰巳満次郎
太鼓 金春國直

 

狂言『二人袴』
シテ 野村裕基
アド 石田幸雄・深田博治・中村修一

 

仕舞(詳細未定)
シテ 小倉伸二郎・髙橋憲正他

 

能『自然居士』
シテ 和久荘太郎 
子方 水上嘉
ワキ 宝生欣哉
ワキツレ 御厨誠吾
アイ 野村太一郎
笛 杉信太朗
小鼓 大倉源次郎
大鼓 亀井広忠
地謡 金井雄資他

(今後、番組の変更の可能性があります)


ご案内のチラシ配布及びチケットの発売開始は、5月末の予定。

 

7月23日(日)宝生能楽堂です。みなさま、どうぞご予定下さい。

 


おかげさまで(第3回和久荘太郎演能空間)

昨日9月20日、第3回和久荘太郎演能空間を、皆さまのお蔭で盛会裏に催すことが出来ました。

ご来場者数400名弱。第1・2回よりは少なくなりましたが、愛知県のみならず、北は北海道から西は神戸まで、各地から多数ご来場頂き心より嬉しく思います。

アンケートを拝見すると、リピーターも着実に増え、今後も楽しみにして下さっている旨、ご声援をたくさん頂戴し、ますますやる気が出ました。

解説・イヤフォンガイドを、能楽評論家の金子直樹氏にお願いしておりましたが、残念ながら体調不良の為、朝日大学准教授の米田真理氏に急遽お願いし、予定通り解説とイヤフォンガイドを実施して頂きました。また金子氏とは違った意味での女性らしい柔らかな解説。イヤフォンガイドも好評でした。

異流競演の舞囃子2番(『阿漕』シテ 味方玄、地謡 片山九郎右衛門他・『善知鳥』シテ 辰巳満次郎、地謡 武田孝史他)は、私自身が拝見を大変楽しみにしており、自分のことを忘れて、思わず見入ってしまいました。
一言で表すとそれぞれ「スタイリッシュ」と「骨太」。両方ともそれぞれの魅力があります。 しかし、どちらも能としての気合はいわずもがな十分。自分の会で自分自身が見たいと思うものを企画して拝見し、大変勉強になりました。

狂言『棒縛』(野村又三郎・野口隆行・奥津健太郎)は、会の趣旨に合わせて、『鵜飼』の小謡を織り交ぜて頂きました(『阿漕』『善知鳥』『鵜飼』を「三卑賤・さんひせん」と言います)。しゃれていますね。

能『融』は、何と申しますか、完全に皆さんの胸を借りた形で、全く無駄な緊張をせずに、悠々とした気持ちで勤めることが出来ました。

私の高校時代の恩師から、「舞台上の大半があなたよりも先輩で、皆さんに期待されて可愛がって頂いているように感じた」、という嬉しいご感想を早速頂戴しましたが、「期待されて」いるかは別として、名手の胸をお借りして、自然に動かされるように舞台を勤めることが出来たことは間違いありません。やはり能は総合芸術ですね。

さて、次回は「第4回」。当日配布したプログラムには、「第3回を区切りと致します」と書きましたが、止めるわけではありません。少し考えがありますので、これについてはいずれ発表致します。

誠に有難うございました!


おかげさまで(第2回演能空間)

第2回演能空間、皆さまのご声援のお蔭で、無事開催することが出来ました。有難うございました。
ご来場者数 約500名。中京地区のみならず、全国各地からご来場いただき、心から嬉しく存じます。

 

来年(平成27年)は、9月20日(日)に第3回演能空間を、同じく名古屋能楽堂にて催しますので、今からご予定ください。

私は、能『融(とおる)』を「思立之出(おもいたちので)」の小書(こがき。特殊演出)付きで勤めます。
これは、シテ方の小書ではなく、ワキ方の小書で、誠に風情ある演出。ワキは福王流のプリンス・福王和幸(ふくおうかずゆき)師。
他に、舞囃子2番と狂言1番。これもご期待いただき間違いありません。

他の役者や曲目などの詳細は、いずれ当ブログにてお知らせいたします。どうぞお楽しみに。


第2回演能空間記事(26年9月13日 中日新聞より)

第2回演能空間中日新聞記事

9月21日(日)第2回演能空間の取材記事が中日新聞に掲載されました。

いよいよ明日は、申し合わせ(リハーサル)です。


第2回演能空間 S席完売

  来る9月21日(日)の第2回演能空間、S席チケットがお陰様で完売しました。

A席(正面ボックス席)も残り僅かです。
A席(脇正面)及び、自由席はまだ余裕がありますが、500円引きの「早たろう割」は、9月5日(金)までとなっていますので、出来るだけ早いお申し込みをお待ちしております。


第2回演能空間チラシ完成!

本年9月21日(日)名古屋能楽堂にての、「第2回演能空間」のチラシが完成し、一部では配布いたしました。

今後、徐々に各所に配布いたしますので、お楽しみになさって下さい。

当ホームページの演能空間のページも、近日公開予定です。


「どこでもペアチケットプレゼント」 抽選会終了!

先日の、「第1回 和久荘太郎 演能空間」にて、ご来場の方に、来年9月21日(日)「第2回 和久荘太郎 演能空間」の、「どこでもペアチケットプレゼント」の応募用紙をお配りしました(アンケート用紙を兼ねております)。

抽選でペア3組・計6名様に、「第2回」のお席をどこでもお選びいただきプレゼントする、という企画で、入場者610人中、300名弱のご応募がありました。
後から聞くところによると、どうも私の同門会「涌宝会(ゆうほうかい)」のお弟子さん達は、応募をご遠慮なさった方が多いようです。または、「当たっても辞退します」という殊勝な方も。ほんと、良い方ばかりで幸せです。

本日、厳正な抽選の結果、ご当選者が確定し、ご当選のご案内のお葉書を投函しました!

約百分の一の当選確率ですが、当たる時は当たります。お楽しみに!


来年の「和久荘太郎 演能空間」 (平成26年9月21日)

去る9月22日(日)に無事に終了しました、自主公演「和久荘太郎 演能空間」、来年(平成26年)は、9月21日(日)に同じく名古屋能楽堂にて以下の番組を計画しております。

 

能『葵上(あおいのうえ)』

シテ(六条御息所) 和久荘太郎
ツレ(照日御子)  髙橋 憲正
ワキ(横川小聖)  宝生 欣哉
ワキツレ(臣下)  御厨 誠吾
アイ(所の者)   野村又三郎

 

舞囃子『橋弁慶』

シテ(武蔵坊弁慶) 辰巳満次郎
子方(牛若丸)   和久凜太郎

 

他、狂言・仕舞

 

能『葵上』は、現時点の私にとって挑戦曲。
既に勤めた『黒塚』『道成寺』同様、女の鬼の面を掛けた「祈(イノリ)」という囃子事・所作事が見どころですが、六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)という、元春宮妃(皇太子妃)である高貴な方の、光源氏とその北の方(正妻)の葵上に対する女の嫉妬・情念を、ある程度気品をもって強く表現しなければなりません。

ツレの照日御子(てるひのみこ)に、後輩ながら密かにライバル視している髙橋憲正氏をお願いしました。
憲正氏とは、奇しくもこの同じ週の6日後(9月27日土曜日)に、東京・水道橋・宝生能楽堂にての「時の花」という宝生流の企画公演にて、『乱・和合』という大曲で共演(競演)します。

『乱・和合』は、『猩々(しょうじょう)』の小書(こがき。特殊演出)である『乱(みだれ)』の更なる小書で、猩々が2匹登場し、乱の相舞(あいまい。シンクロ)を舞います。観世流でいう、「双之舞(そうのまい)」に相当しますが、ただ同じ舞を舞うのではなく、正面から見て鏡写し(線対称)に舞う点など、他流の演出に比べてかなり複雑。宝生流の小書は、種類が少ないのですが、このように演出が特に難しくなる傾向があります。

ワキの横川小聖(よかわのこひじり)は、ワキ方下掛り宝生流の名手、宝生欣哉氏にお相手いただきます。

 

舞囃子『橋弁慶』は、凜太郎のお相手を御大・辰巳満次郎氏にお願いしました。
長刀を振るう大男・弁慶の攻撃を、牛若丸が小賢しく蝶鳥の如くひらりとかわし太刀を振るい、遂には降参させます。

これらの囃子方も、名古屋ではなかなか見ることの出来ない組み合わせで計画進行中。

 

どうぞ、来年にご期待ください!


おかげさまで

おかげさまで、第1回和久荘太郎演能空間が、去る9月22日(日)盛会裏に終わりました。

客席数630席(能楽堂全国一の収容人数)のところ、優に600名を超えるお客様にご来場いただきました。
名古屋にての催しにもかかわらず、関東・関西からも遠路はるばるお越しいただき、心より感謝申し上げます。

これに甘んじることなく、更に良い舞台をお見せできるよう、精進してまいりますので、今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます。

和久荘太郎