甲野先生
今日は、名古屋在住の衣斐愛師の同門会「つぼみ会」でした。第7回とのこと、能『葵上』他、舞囃子など多数の盛大な会。
ご令嬢の侑ちゃんと怜ちゃんもしっかりと舞台を勤め、名古屋の宝生流も楽しみです。
愛さんは、私にとっては東京芸大の1学年先輩で、内藤飛能さんと私の3人で、若手の勉強会「名古屋青雲会」で切磋琢磨し、定期能の「名古屋宝生会」では、より良い舞台を作りあげようとしている仲間なのです。
子育て・家事・お弟子さんのお稽古・そして自らの修業を全て成り立たせている愛さんは、女性能楽師にとっても憧れの的でしょう。
それでいて慢心も無く、謙虚な彼女は、誰もが応援したくなります。
さて、パーティー終了後、名古屋駅にて帰途につこうとしたら、古武道家の甲野善紀先生に遭遇!昨日、宿泊のホテルロビーにてお目にかかり、遠慮も無く声をかけさせて頂いたばかり。何というご縁。
私は、この方を心の師匠として尊敬しています。今回初めてお目にかかり、2日続いて少しの時間を頂戴してお話ができたこと、大変感激しました。
私も若年にて古武道の経験があり、能の動きと古武道の共通点(というより、同じといっても過言ではない)を認識しておりますので、甲野先生の著作は多数拝読して、少しでも師の自然体に近づければと日々模索しています。
師の言語である、「ねじれ」や「居つき」が起きないことが能にとって重要と考えます。
想像通りの自然体。お話をしながら、いつこの人に切りかかろうか隙を伺いましたが(もちろんシュミレーション)、あまりの自然体に気圧されました。
もし私が武道の道を進んでいたら、この人を負かすことを大きな目標にしたでしょう。
2日連続でのご縁、甲野先生も驚かれていました。