FM能楽堂 『巻絹』『土蜘』

本日、以下を渋谷のNHK放送センターにて録音してまいりました。

 


『FM能楽堂』(NHK-FM)

放送日  12月8日(日) 午前6時〜6時55分

 

『巻絹』(全曲)

シテ 野月 聡

ワキ 和久 荘太郎

ツレ 東川 尚史

地謡 辰巳 大二郎、今井 基

 

『土蜘』(部分)

シテ 和久 荘太郎

ワキ 辰巳 大二郎

地謡 野月 聡、東川 尚史、今井 基

 


 

放送はまだだいぶ先ですが、ご予定下さい。


名東高校能楽研究部 舞囃子『安宅』

昨日は、岡崎(花朋会敷舞台)のお弟子さんの稽古、今日は、名東高校能楽研究部の稽古。

 

名東高校能楽研究部は、毎年秋は舞台出演の数が多く、9月10月には文化祭、小牧山薪能など4カ所程で、仕舞や素囃子『男舞』を披露しました。

今日は、来月に控えた「教育祭」という名古屋市の催しにての仕舞『羽衣キリ』『鞍馬天狗』を稽古。

また、1月に控えた県大会の舞囃子『安宅』のシテの稽古も致しました。シテ・地謡・囃子(笛・小鼓・大鼓)も全て生徒のみで演奏します。

 

もう少し日が近づきましたら、日にちや会場などお知らせ致しますので、名古屋近郊の方はぜひ応援にお越しいただけたらと思います。


久良岐能舞台 謡・仕舞の受講生募集

久良岐能舞台のお稽古案内のチラシです。3流派・4人の能楽師が講師をつとめています。

私は、木曜日の夕方17時からの教室を担当しております。

ご都合でお選び下さい。ご見学もして頂けます。

3流派とお囃子合同の発表会もあります!流派を越えた交流ができて興味深く、また刺激的です。


若手?

昨日は、桜山舞台にてお弟子さんの稽古の後、カーシェアにて愛知教育大学へ。

今日は、愛知県立大学の稽古の後、桜山舞台の稽古で、やっと最終新幹線にて帰京中。

0時半頃自宅着予定ですから、2時過ぎに就寝となるいつものパターン。

明日は、朝から五雲会申合せと国立能楽堂定例公演申合せ。

 

 

今は全く疲れを感じませんが、こんな生活も、あと4.5年が限度じゃないかと思っています。来月の誕生日で45歳になりますので、50歳位まで?

身体はそんなにヤワではないはずなのですが、10代の頃から無理をしてあまりそれを感じないタチでしたから、折々多少ガタがくることが。よって年々健康第一の考えに変わってきています。

これも、守るべき家族がいるからでしょう。もし独り身ならば、私のことだから自分を今のようには大事にできなかったかもしれません。

 

この世界、良くも悪くもいつまでも「若手」と言われてしまう(下手したら50過ぎても‥)ので、気持ちだけは若くいられるのですが、未熟に甘んじたり、事実上の老化を実感しなかったり(受け入れないということ)、大きな責任から逃れられたりで、同世代の他分野の方と比べて、人間としての成長が遅くなるのでは、と昔から危惧しています。

謙虚なのは(表面上)良いのですが、人によっては「若手」といわれることを間に受けて「ツッパリ」の力が欠けて去勢されてしまうのでは。

まあ、それでも「ナニクソ!」となれる人が上に上がっていける実力社会なのですが‥。

能のみならぬ芸能の世界で能くいわれる「60を過ぎて一人前」などという言葉をそのまま受け取ってはいけません。

 

私は、後輩を育てる身としては、下手に歳下に「若手なんだから」という、ある意味の上から目線の言葉は使わないようにしようと思っています。

30代に対してだって、

「あなたは若手ではなくもう中堅だ。残された人生で、あと何番能が舞えると思う?その中で人に感銘を与えられる能が何番舞えると思う?」

というべきじゃないかと考えています。

良い意味で、みな早く老成して、責任感を持った行動をしてほしいし、私自身もそうしたい。

 

折しも、私の敬愛する坂東玉三郎丈が、ラグビー日本の活躍を称えて、「磨き方を見習ってほしい」と、後輩に向けて提言されました。

 

この世界を、プロ、アマ、世代、性別に拘らずに盛り上げていきましょう!


せんせい

今日は、名古屋能楽堂にて恵美寿会(えびすかい。衣斐正宜師ご社中発表会)の助演。

 

主宰の衣斐師の芸歴から考えて言わずもがな、みなさん年功を積まれた舞台成果とともに、能を人生の伴侶として楽しんでいらっしゃるのがよく伝わりました。

また、ベテランばかりのなかに、私よりもずっと年長の初舞台の方もいらっしゃるのが素晴らしい。社会的地位や一芸を成した方がまた一から新しい稽古事を始めようというのですから、「生き方」として見習いたいと思いました。

先日のSAMさんもそうですが、還暦近くなっても謙虚且つ常に進化している人生の先輩に触れると、はたして自分が還暦近くになったときに、そのような柔軟な境地に達することができるのか、と最近自問自答しています。

 

年ごとに、あきらめが早くなったり、思考が凝り固まっていくように感じる自分を省みます。

 

この世界、若いうちから「先生」と(表向きは)もてはやして頂きますが、自分のお弟子さん以外の歳上の方から言われると、いまだになんだかむずがゆい(「先生」と言われることが好きな方もいらっしゃいますがね)。

やはり先に生まれている方は私の「先生」です。


油断なく

今回の台風19号、我が家は重装備した上で、ほぼ何事も無く無事でしたが、被災された方には心よりお見舞い申し上げます。

月並能は、予定通り開催しました(私は能『六浦』の地謡)。

今後も毎年油断しないように、心に留めておきます。


ご無事を祈ります

超巨大な台風19号上陸に備えて、皆さん厳戒態勢を敷いていることと思います。

我が家も、庭や玄関からの浸水を防ぐために、朝から土嚢ならぬ水嚢を作って積んだり、窓ガラスのサッシに新聞紙を詰めて、養生テープでブルーシートを張るなど、さまざま対策をしております。

どうか皆さんご無事で。


能楽第二回「飛座」公演 【延期】

明後日土曜日10月12日開催予定の「能楽第2回『飛座』公演」(内藤飛能師主催)は、延期する、とのお知らせを、先程内藤飛能師ご本人からご連絡頂きました。

 

ギリギリまで悩んでの苦渋の決断だと思います。お客様や出演者の安全を最優先にお考えになったことと思います。気を揉んだことでしょう。

本来、私のブログで率先してお伝えすることではないことは重々承知しておりますが、私も先日のブログでご紹介しておりますのと、私の社中でもチケットを買って頂いておりますので、広く、迅速にお伝え出来るように、取り急ぎこの場で僭越ながらお知らせ致します。


愛知教育大学能楽部

今日は、愛教大(愛知教育大学)能楽部の稽古の後、やっと東京行き新幹線にて帰宅中。

 

愛教大は、私の常宿から電車だと少し遠回りとなり2時間弱かかるところ、車ならば約40分間。カーシェアで車を借りて、月2回指導に参ります。

 

竹内 澄子師から引き継いで3年目。当初部員は2人しかいませんでしたが、学生さんの懸命な勧誘活動により昨年は3人入部、今年は5人入部して、計10人に。良い流れが出来てきました。

 

愛知県立大学能楽部と連携して活動していますので、お互い良い仲間で刺激になるようです。

 

2月の名古屋能楽堂にての発表会「学生 能・狂言の会」に向けて、皆稽古に励んでいます。


桜山舞台稽古

昨日は、豊田市能楽堂にて「東海巽会」(辰巳満次郎師ご社中発表会)、今日は、桜山舞台(名古屋)にてのお弟子さんの稽古。

 

名古屋の稽古場が「桜山舞台」(名古屋市瑞穂区駒場町。地下鉄「桜山駅」徒歩6分)に確定してから、もう少しで3年が経とうとしています。

それまでは、ジプシーのように転々としていましたが、あるお弟子さんのおかげでまるで一箇所に居を構えた感じです。

 

月2回(曜日不定。月曜日多し)。朝から夜21時まで稽古しています。まだまだ余裕があります。ご興味をお持ちの方は、ぜひ一度ご見学にお越し下さい。

涌宝会の稽古のパンフレットをお送りもできます。

お問い合わせは、当ホームページ内「お問い合わせ」まで。