第7回 和久荘太郎 演能空間 ホームページ開設

当ホームページ内に、5月15日(金)開催(矢来能楽堂)の「第7回 和久荘太郎 演能空間」の公式ホームページを開設致しました。

チケットの販売開始は、3月2日(月)です。座席数が230席しかありませんので、お早めのお申し込みをお願い致します。


スノームーン

今日はスノームーン。2月の満月をそう呼ぶそうです。

 

月並能で『錦戸』の立衆を勤めた後帰宅して、晩ご飯を食べながら、娘が「久しぶりに屋上に星を見に行きたい」と言ったので、天体望遠鏡を持って屋上に繰り出したら、たまたま素晴らしい満月。

早速スマホで調べたら偶然今日がスノームーンとのこと。娘が自分のカメラで撮影しました。


学生能の会 盛会にて!

本日先程、名古屋能楽堂における「学生能の会」、大盛会でした。ご来場頂きましたお客様、有難うございます。

 

またこの度は、先輩方からのご出資やお祝い、また一般の方からのクラウドファンディングによるご支援、ご声援などなど、皆さまの応援によって、学生さんたちも心から励まされたようです。私からも感謝申し上げます。

 

来年は、2月13日土曜日に名古屋能楽堂にて催すそうです。今後とも、叱咤激励のほど、何卒宜しくお願い致します。


橙白会(辰巳大二郎師ご社中発表会)

本日は、飛鳥舞台(自宅舞台)にてお弟子さんの稽古のあと、矢来能楽堂にて「橙白会(辰巳大二郎師ご社中発表会)の申合せ。

来週2月11日(火祝)が本番です。

 

大二郎さんは、辰巳孝門師のご長男で、故辰巳孝師のお孫さん。満次郎師の甥御さんにあたります。

昨今、合同で発表会を催すことが増えているなか、独り立ちして催すこと、後輩ながら立派、と感服しています。

私も、家元(先代英照宗家)から独立してからは、矢来能楽堂で自分のお弟子さんの小規模の発表会を何度も催していました。そして「いつかは宝生能楽堂で!」と、お弟子さんたちとともに夢を持って歩んできて、現在があるのです。

 

舞囃子の申合せ5番も、みなさんしっかりした指導を受けて、きっちりと舞い努めているのがよく伝わりました。本番が楽しみです。懇親会も楽しみ。


最終稽古 学生能の会

昨日は、名古屋(桜山)のお弟子さんの稽古の後、愛知教育大学に行き、2月8日土曜日に控えた学生能の会の最終稽古。

 

そして本日は、先日亡くなった恩師の仏前にお参りに伺い、これから名東高校に向かい、やはり大詰め稽古。舞囃子『安宅』を高校生だけで、シテ・地謡・囃子も全て努めます。

 

大学生も高校生も皆、ほぼ出来上がっているので総仕上げです。

 

大学生の能『羽衣』と舞囃子『高砂』、そして高校生の舞囃子『安宅』は、学生の力でここまでできるものか、というくらいよく出来上がっています。あとは、当日に向けての体調管理が大事。

 

2月8日土曜日名古屋能楽堂。入場無料です。ご来場をお待ちしております!


春の和花

早いものでもう2月。お久しぶりです。心身共に元気いっぱいで過ごしております。

 

おかげさまで良い年を迎えることができ、家族で京都旅行などができた正月でしたが、7日に私の恩師が亡くなったため、喪に服す気持ちで投稿を控えました。いずれこの恩師のことについては、お話しするときがくると思います。

 

その後も慌しい日々を過ごし、能『絵馬』(名古屋宝生会定式能)も無事舞い勤め、様々舞台が続きましたが、やっと昨日は少し休みが取れました。

 

自分の稽古やたまった事務作業、夜は家族で妻の誕生日パーティー。本当は来週なのですが、舞台の為家にいませんので、1週間先取りでお祝い。

 

日中、近所の巣鴨の地蔵通りに季節の良い和花が出る花屋を見つけ、いくつも衝動買いして庭に植え付けました。

緒環(オダマキ)。紫色の花が愛おしい。つぼみから今か今かというエネルギーを感じます。

 

水仙(スイセン)。芳香が素晴らしい。1輪ですが、おそらく球根で増えていくのでしょう。来年も楽しみです。

 

沈丁花(ジンチョウゲ)。花が咲くと香りが楽しみです。

 

梅。狭い庭なので、あまり大きくならないように剪定していかなければ。

 

土いじりをしているときは、日常の些末なことはすっかり忘れています。これは趣味と言って良いかなあ、と思い始めています。