松実会(石黒 実都師同門会)

今日は、日帰りで大阪・山本能楽堂にて、大阪市在住の石黒実都師のご社中発表会「松実会(しょうじつかい)」の助演。終演後、沢山の興奮冷めやらぬお弟子さんのスピーチあり、フラダンスありの楽しい懇親会にてご馳走になり、帰途についております。

実都さんは、私が東京藝大に入学時の修士1年生。学生時代から可愛がって頂きました。お互い辰巳孝師(辰巳満次郎師のご尊父)の同門であったので、西荻窪にあった師の稽古場に共に通った時期もあり良い思い出。

実都師のご尊父・故石黒孝師にも、私が高校生の時から名古屋と大阪の楽屋でお世話になり、幅広く教えて頂き、可愛がって頂きました。

そのお孫さんの石黒空(そら)くんが、東京藝大に本年入学されて、この道を本格的に歩もうとしています。今日の松実会にも、玄人の卵として地謡の端に座り、頑張っていました。

この子に、お祖父様から教えて頂いたことどもの一端を伝えなければ。

このようにして、代々の家と芸の継承とともに、恩返しの連鎖も脈々と続いていくのでしょう。

本日の能『絵馬』のシテの阿部様は、なんと9回目のシテ役!しかも面打ち(能の面は「作る」ではなく「打つ」と言い習わします)もなさっているので、毎回ご自分で打たれた面(おもて)を掛けてシテを舞われるという贅沢!

天照大神(アマテラスオオミカミ)役をめでたく演じられました。

私も、来年新年1月26日(日)に名古屋宝生会定式能にて、能『絵馬』を勤めますので、副地頭を勤めながら勉強させて頂きました。

また今回、阿部様は面ばかりでなく、『絵馬』の作り物(舞台装置)もご自身でお作りになりました。折りたたみ可能の素晴らしい出来!『絵馬』の作り物は当曲専用のかなり手の込んだ特殊な作りをしたお宮で、名古屋能楽堂では持っていない為、私が勤める折には阿部様の作品を拝借することに致しました。

来年の松実会は、鹿児島にて周年記念の大きな催しになるとのこと、楽しみにしております。