和久荘太郎 演能空間
先々代宗家・宝生英雄先生に住み込みの内弟子として入門し、玄人としての稽古を始めて以来、皆様のおかげでこの道一筋はや30年。
節目として、能『松風』を舞わせていただきます。
身に余る大曲ですが素晴らしい演者の方々の胸を借りてつつがなく勤めたいと思います。
今回は「車尽くし」の番組立て。名手による一調・仕舞・狂言の芸をお楽しみください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

演目解説(13時30分) | 和久荘太郎(宝生流能楽師) / 金子直樹 (能楽評論家) |
一調「土 車」 (14時) | 謡 辰巳満次郎 大鼓 亀井広忠 |
仕舞「笹之段」 | シテ 宝生和英 地謡 山内崇生 / 小倉健太郎 / 小倉伸二郎 / 澤田宏司 |
狂言「鈍太郎」 | シテ(鈍太郎) 前田晃一 アド(妻) 高澤祐介 小アド(妾) 金田弘明 後見 三宅近成 |
〈休 憩〉 | |
能 「松 風」 (15時15分頃) | シテ(松風の幽霊) 和久荘太郎 ツレ(村雨の幽霊) 髙橋憲正 ワキ(旅の僧) 宝生欣哉 アイ(所の者) 三宅近成 笛 竹市学 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井広忠 後見 宝生和英 / 辰巳満次郎 / 山内崇生 地謡 武田孝史 / 朝倉俊樹 / 小倉健太郎 / 小倉伸二郎 澤田宏司 / 當山淳司 / 辰巳大二郎 / 辰巳和磨 |
終演予定(17時15分頃) |

<会 場>
宝生能楽堂
Tel : 03-3811-4843
〒113-0033 東京都文京区本郷1-5-9
● JR水道橋駅東口 徒歩3分
● 地下鉄都営三田線水道橋駅A1出口 徒歩1分
[ご注意]◆入場料はすべて税込料金となっております。 ◆上演中、見所内での録音、録画、撮影は著作権、肖像権の侵害にあたる場合がありますので、固くお断り申し上げます。 ◆都合により公演の一部(出演者・曲目等)を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。◆未就学児の入場はご遠慮ください。 ◆一度お求めいただいたチケットの変更、キャンセルはできません。 ◆能楽堂周辺の道路は全面駐車禁止となっております。お車でのご来場はご遠慮ください。