子方一考

一昨日、満次郎の会・大阪公演にて、息子の凜太郎が、能『隅田川』の子方を勤めさせていただきました。

ハラハラドキドキ。

曲の最後の最後で、子供の幽霊として、自分自身を弔う大念仏と共に「南無阿弥陀仏」を唱えます。

それまでの一時間以上、塚(お墓)の作り物の中で、気配を消して、行儀よくしていなければ台無しです。
お墓の中に、子供がいることをお客様に感じさせてはなりません。

何とか無事、勤めることが出来ましたが、お父さんは疲労困憊。

自分の舞台は、長年の訓練で、マインドコントロールを出来るようになってきました。
子供は違います。大人の精神的フォローが必要です。そこに師匠は神経を使うのです。文字通り、「神経衰弱」です。

こんなことでは、9月21日(日)の第2回演能空間の能『橋弁慶』(シテ 辰巳満次郎)の子方を勤めさせた後に、自分の能『葵上』を勤められるか、と思いますが・・。

甘いかもしれませんが、真剣に、舞台とお客様に向き合おうとすると、子方の心身フォローに心を砕きます。

また、舞台成果も大事ですが、何よりも行儀作法。楽屋での立居振舞が大事と考えます。

脱いだ靴をそろえる、手をついて挨拶する。大人と同じ作法が求められます。一事がバンジージャンプ。子供であり、一人の役者であるのです。

さて、次は3週間後の6月14日(土)五雲会にての、能『善知鳥』の子方(シテ 山内崇生)。『橋弁慶』の牛若丸役と同時進行で、稽古を進めてまいります。

お父ちゃん、今後も神経衰弱の毎日・・・。