かくて時過ぎ・・

15歳(高校一年生)の私。

掃除していたら30年前のパスポートが出てきて、開いたら、あまりの変わりように本人もビックリ。子供たちに見せたら、娘(小6)は開口一番「お父さんカッコイイ!!」と。息子(中2)は、「(今と)全然違うじゃん!!」と。妻と娘はこの写真をみて、口を揃えて現在の息子に似ている、と。

 

かなりツッパった生意気な顔つきですね。まだ能の稽古(謡・仕舞・大鼓・笛・小鼓)を始めて数ヶ月。並行して子供の頃からやっていた日本舞踊(花柳流)・剣道・居合道(無双直伝英信流)などなども続けていました。

名古屋市の姉妹友好都市であるシドニー市(豪州)にて、名古屋市立名東高校能楽研究部がホームステイを含めた能の発表の機会を得たために、高校入学直後にパスポートを取得したのです。私は、仕舞『嵐山』を舞い、舞囃子『経政』の大鼓も打ちました。

 

その為に、名古屋にお稽古場があった辰巳孝師(辰巳満次郎師の父君)に名東高校能楽研究部として総合的にお稽古を見て頂き、これを一つのきっかけとして色々なことがあり(いずれお話しする時が来るでしょう)、やがて能の道一本に進むことを決意します。

まあ、今振り返っても、とにかく誰に対しても生意気な野郎でした。良く言えば、生きる気力に満ち溢れていました。

 

ちなみに、着ているのはスーツではなく、名東高校の制服です。ネクタイは結んでいるのではなく、金具でシャツの襟に挟んであるだけ。今の名東高校の制服はちゃんと結ぶ方式のようです。当時名東高校は名古屋市立の新設校で、「普通科」だけだけでなく「英語科(現在は国際英語科)」があり、英語教育に力を入れた一風変わった学校でした。各クラスに留学生がいて、校風も大変自由で、破天荒、破茶滅茶な私を押さえつける先生も少なく(数少ない私を押さえつけてくれる先生に対しては容赦なくハネ返していました。ゴメンなさい!)、かえって先生方も私に同調してノリノリになってくれて、私は本当に伸び伸びと学校生活を送ることができました。

 


かくて時は過ぎ・・・・・・・


 

そして、これが30年後の成れの果て。満45歳。今年46歳になります。艱難辛苦が顔に刻まれています(?)。初志貫徹で、一応能楽師の端くれで舞台に立たせていただいています。その代わり、能以外のことには疎く、恥かくことばかりですが・・・。常識的・人格者のお弟子さん達や良い家族、良い師匠に恵まれて、生かされていることを実感・達観するこのコロナ禍です。

 

私よりも若年の皆さんへ。「30年はアッという間」でしたよ。


オンライン稽古③

スマホは、長時間オンライン稽古をしていると直ぐにバッテリーが熱を持ってきます。最初はスマホのみでやっていたのですが、このままでは寿命が短くなると確信し、パソコンの使用に変更しました。しかし当節、子供達も学校や塾のオンライン授業があるために、我が家に2台あるノートパソコンだけでは賄えず、iPad proをオンライン稽古用に購入し、ますます快適。

iPad pro、iPhone、パソコン全てに対応する有線マイクも購入し(まだ届いていませんが)、お相手に出来るだけ良い音をお届けする様々な工夫を考えて実践しております。

 

な~んて、また悪い(良い?)癖が出て、色々と凝りだしてしまいましたが、そろそろ、オンラインではない、通常の稽古ができそうな予感。まあ、必ず来るであろう次の緊急事態宣言期間には直ぐにオンライン稽古で対応する、という準備ができたことは大きな収穫。

あるお弟子さんに「オンライン稽古ができることによって、また様々な可能性が広がるのでは」と言われ納得。確かに、体調不良で稽古をお休みになった方には、後日オンライン稽古での代替も可能だし、例えばご遠方(外国でも!)のお弟子さんにも稽古を止めずに続けていただくことができるようになるかもしれません。実際、しばらくお休みだった米沢(山形県)のお弟子さんもオンライン稽古をお始めになったし、今年アメリカに移住する学生さんにもこのまま続けてもらえるかもしれません。

 

私は、転んでもただでは起きません。


オンライン稽古②

LINEならば、最近はスマホを持つ方ならば老若男女問わず使っているようですので、最初はLINEのビデオ通話から始めました。

「お約束の時間前に謡本を前に置いて、スマホを立てかけて向き合っているだけで大丈夫ですから」とお伝えして、先ずは15分間ほど稽古(謡のオウム返し)の使用に堪えるか実験。それで可能ならば、他日を約して実際にオンライン稽古開始。

 

拙宅は、1階の居間にWi-Fiルーターがあり、離れた3階の舞台はやや電波が弱かったので、Wi-Fi電波の中継器をビックカメラ(もちろんオンライン)で購入して2階の息子の部屋に設置。電波は完璧です。

 

お相手によっては、LINEではなく、zoomやSkypeはたまたFace TimeやGoogle meetを最初から希望されて、それらに対応するうちに私自身が勉強になりました。そしてそれらを応用して、今はやりの「オンライン飲み会」を友人たちと開催したり、仕事上の打合せをしたりしてスキルアップ。

 

LINEは気軽に始めるにはとても良いツールですが、どうも最近このような状況下で人気なのか、繋がりが悪い時間帯があると感じ、趨勢のLINEからzoomへ移行のお願いを皆さんにしています。

zoomは画質も音質も良く、使用も慣れてきました。少し注意が必要で、zoomは、大きい音(声)を出すと、マイクが自然と集音のレベルを落とすようで、その対策を調べて、私自身のスマホやパソコンに設定。すると、お相手に快適に聴こえるようになったようです。お声が大きいお相手にもその設定をお願いすることで、こちらも聴きやすくなります(「オンラインレッスン」で検索すると有益な情報が出てきます)。


オンライン稽古①

ご存知の通り、能楽界(能・狂言)もご多分に漏れず、全ての流派が舞台活動を自粛しており、私自身も3月から今に至るまで、悉く舞台出演が無くなってしまいました。この先も8月頃までの舞台出演の多くが既に中止・延期の連絡を受けており、全く先が見えない状態でしたが、本日の緊急事態宣言全面解除の報により、今後少し変わってくるのではと期待しています。

自粛開けで最初の舞台が、6月20日(土)五雲会の能『善知鳥』のシテ。入場制限をして慎重に開催するとのこと、張り切ってまいります!

 

ところでこの期間、お弟子さんの稽古もままならず、名古屋・岡崎・甲府・横浜、そして名古屋の学生3校(愛知教育大学・愛知県立大学・名東高校)も全て4月からは中止。自宅である東京の飛鳥舞台の稽古に来られるお弟子さんも日に日に減少。唯一稽古に伺い続けたのは桐生の稽古場。カーシェアリングで車を借りて、感染に気を付けて高速道路を往復。普段は月1回しか伺えないのですが、この時とばかり、月2回伺い続けました(ご迷惑だったかも?)

 

このようななか、お弟子さんから「オンライン稽古」のお勧めがあり、当初は思いもよりませんでしたが、学生さんを実験台に始めてみると、意外に皆さん好評。

「顔を見ながらだと、しっかり稽古をしてもらっている感じがする」とか、

「通常の稽古同様、緊張する」

などという感想をいただき、4月の末頃からお弟子さんお一人ずつ実験をして、当面これで稽古となり得るか(また、お月謝を頂戴するに値するか)体験していただき、ほとんどの方がオンライン稽古に移行していただくことができました。

 

さすがに仕舞の稽古は難しく、謡のみに特化。「緊急事態宣言期間」イコール「謡の強化期間」としてご納得いただいています。実際、皆さんこの機会に更なる上達を感じます。

 

3校の学生さんだけで30人弱稽古しますので、なかなか骨が折れます。学生さんは、もちろん仕舞は個人稽古ですが、謡はどうしても団体稽古になってしまうので、この個人稽古ができる機会に、普段伝えられない基礎をしっかり作ってあげたいと思います。


涌宝会15周年記念大会 開催中止のお知らせ

来る6月6日(土)・7日(日)宝生能楽堂にて開催予定の「涌宝会15周年記念大会」は、開催中止と決定いたしました。

涌宝会主宰 和久荘太郎


「能暦」インタビュー記事

能暦さん(https://nohgoyomi.com/)のホームページに、「第7回 和久荘太郎 演能空間」上演に向けてのインタビュー記事を掲載していただきました。ぜひご覧ください。こちらをクリックしてください。

私にとっては恥ずかしい話もいっぱい。インタビュアーの方の話術に引き出されてしまいました。


名古屋宝生会 公式ホームページ 公開のお知らせ

名古屋宝生会の公式ホームページが公開されました。以下のURLをクリックしてご覧ください。

https://www.nagoyahosho-kai.com/

名古屋宝生会公式Twitterとの連携もしております。

過去の舞台写真の数々も、クリックしてながめて頂ければと思います。

 


「学生能・狂言の会」クラウドファウンディングご支援のお願い

昨日は、「渋谷能 第7夜」にて、舞囃子『安宅』、無事勤めることが出来ました。満席のご来場、誠に有難うございました。

 

今日は、名古屋能楽堂にて「衣斐正宜舞台生活65年記念能」の為、名古屋に向かっております。衣斐師の『卒都婆小町』の後見を勤めます。出演者ながら、楽しみにしております。

 

さて、来たる来年(令和2年)2月8日土曜日に、名古屋能楽堂にて、「学生能・狂言の会」が開催されます。私の指導する、愛知教育大学能楽部と、愛知県立大学能楽部が、合同で能『羽衣』を作り上げます。シテはもちろんのこと、地謡も全て学生のみで。

夏の合宿から今に至るまで長期計画で稽古を進めており、現在ほぼシテ・地謡ともに完成しており、あとは芸術的価値を高めることに力を注いでいます。

 

ここで問題となるのは、お金のこと。仕舞・舞囃子ならばいざ知らず、能となると、面・装束の拝借料、ワキ方・囃子方への謝礼、舞台使用料その他、莫大な費用が必要です。最初から、そこを何とか皆で出資し合って能を出す覚悟があってのことなのですが、この度全国的・全流儀的に見ても初めての試みではないかと思いますが、数ヶ月前、愛教大の学生の代表者から、クラウドファウンディングでご支援を募ることの相談を受け、「やってみたら良い」と了承しました。

その後、様々工夫を重ねて、写真・動画撮影、掲載文章の推敲などを重ねて、この度クラウドファウンディングが始動しました。

 

ところが、嬉しいことに、始動後たった1日間で目標額を達成!ご支援頂いた方々には、私も心より御礼申し上げますが、目標金額を、学生さん達が遠慮深く、少なめの「10万円」に設定した為の、早期の実現となったわけです。

そこで、独自にもう一段階上の目標額「30万円」を設定して、引き続きご支援を募ることと致しました。

そのクラウドファウンディングのホームページはこちら。また新しいコメントもご覧下さい。

 

昨日学生さんから、金春流能楽師の本田布由樹師がご支援頂いたことを報告受け、ちょうどその夜「渋谷能」にて楽屋でお会いすることになっていたので、心より御礼申し上げましたら、「学生が能を出すことの大変さはよくわかっているので」との温かいお言葉を頂きました(こんなに男気のある方とは知らなかった!)。

もし宜しければ、皆様ご支援のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。


FM能楽堂 『巻絹』『土蜘』

本日、以下を渋谷のNHK放送センターにて録音してまいりました。

 


『FM能楽堂』(NHK-FM)

放送日  12月8日(日) 午前6時〜6時55分

 

『巻絹』(全曲)

シテ 野月 聡

ワキ 和久 荘太郎

ツレ 東川 尚史

地謡 辰巳 大二郎、今井 基

 

『土蜘』(部分)

シテ 和久 荘太郎

ワキ 辰巳 大二郎

地謡 野月 聡、東川 尚史、今井 基

 


 

放送はまだだいぶ先ですが、ご予定下さい。


名東高校能楽研究部 舞囃子『安宅』

昨日は、岡崎(花朋会敷舞台)のお弟子さんの稽古、今日は、名東高校能楽研究部の稽古。

 

名東高校能楽研究部は、毎年秋は舞台出演の数が多く、9月10月には文化祭、小牧山薪能など4カ所程で、仕舞や素囃子『男舞』を披露しました。

今日は、来月に控えた「教育祭」という名古屋市の催しにての仕舞『羽衣キリ』『鞍馬天狗』を稽古。

また、1月に控えた県大会の舞囃子『安宅』のシテの稽古も致しました。シテ・地謡・囃子(笛・小鼓・大鼓)も全て生徒のみで演奏します。

 

もう少し日が近づきましたら、日にちや会場などお知らせ致しますので、名古屋近郊の方はぜひ応援にお越しいただけたらと思います。