宝生流能楽師 和久荘太郎 Website

Noh Actor Sotaro Waku Website

  • HOMEホーム
  • PROFILEプロフィール
  • INFORMATION舞台のお知らせ
  • LESSON お稽古のご案内
  • BLOGブログ
  • CONTACTお問い合せ

2015年1月23日

新しい家族10

IMG_0455
昨年の夏に家にやってきた、ザリガニ2匹(♂♂)。例の、白ザリガニの後釜としてやってきました。

今度は、普通の真っ赤なアメリカザリガニ。久良岐舞台の裏の水路で、子供たちと釣ってきました。
驚くほどの大漁。およそ30匹は釣れて、そのうちの元気な2匹を連れて帰りました。

もう5か月経ちますが、元気元気。それもそのはず、最高の環境を提供していますから。
得意の背面フィルター(小型版)と、シェルター(隠れ家)を2つ。LEDライト、ヒーターを入れて、25℃を維持していますから、年中快適。

IMG_0464
カメラを向けたら威嚇してきました。

IMG_0336
もう1匹も。この恩知らず!

IMG_0415
青いヒーターに沢山纏わりついているのは、ミナミヌマエビ 。初めのうちは、もしかしたらザリガニに食べられてしまうかな、と思っていましたが、すばしっこいので食べられずにうまく同居。最初は5匹だったのに今では大量発生して、今では推定50匹!

Category - 新しい家族 作成者 : 和久 荘太郎

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

2015年1月9日

新しい家族6

当ブログ「新しい家族」シリーズは、昨年の2月19日の第5回を最後に、一年近く投稿が途絶えていました。

それに対するご意見・ご批判を、この一年間多数頂戴しましたので、そろそろ続きを書こうと思います。

ちなみに、白ザリガニの「ガニ雄」は、第4回でも書いたように、脱走癖がありましたが、その後5回の脱走を繰り返し、時にはこたつの中から、時には靴の中から見つかりましたが、遂には失踪しました・・・。

 

IMG_2220
途中、こんな脱皮や、

 

IMG_2386 IMG_2383
イタズラで、甲羅の色が変わるクチナシ色素含有の餌を与え続けてこーんな黄色になってしまったりして、

私に飼われるのが嫌になってしまったかもしれません。
家のどこかで干からびているのか、それとも新天地にたどり着いたのか。合掌。

また、500円玉大のミシシッピニオイガメの赤ちゃん2匹についての現在は、近日ご報告いたします。乞うご期待。

Category - 新しい家族 作成者 : 和久 荘太郎

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

2014年2月19日

新しい家族5

IMG_2117

ガニ雄の水槽にメスの白ザリガニ投入。

ちゃっかり、ガニ雄の土管におさまっています。

 

 

この3日後に、ガニ雄に食べられてしまいました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

Category - 新しい家族 作成者 : 和久 荘太郎

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

2014年2月14日

新しい家族3

白ザリガニの子供(オス)。体長約8センチメートル。新しい家族です。

IMG_2008

エサを食べる仕草が面白く、たくさんの手で上手く掴んで口に運びます。

名前は、「ガニ雄」です。

父同様、エビ好きの娘は、ひと言「おいしそう」と。
私もたまにそう思います。

 

皆さんも、子供の頃に一度はザリガニを飼ったことがあるかと思いますが、飼育環境は、小さい飼育容器に、ザリガニがぎりぎり隠れるくらいのひたひたの水を入れる、というのが多いと思います。

実際、私も子供の時の記憶を頼りに最初はそうしたのですが、ペット屋さんの勧めで、水槽いっぱいの水に、浄化フィルターを兼ねたエアレーション(ブクブク)を入れた途端、別人(別ガニ)のように驚くほど元気に動き回るようになりました。

その後、亀同様、ヒーターやLEDライトをも入れてやると、ますます活動的になり、愛嬌のある動きを見せてくれます。
(つづく)

 

 

 

 

Category - 新しい家族 作成者 : 和久 荘太郎

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

Calendar

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月    

New Entries

  • 東京涌宝会開催(令和6年6月2日(日)) 2024年4月10日
  • 「第10回 和久荘太郎 演能空間」 ロゴ 2024年4月9日
  • 能『船弁慶』を舞います(7月31日(水)MOA美術館能楽堂) 2024年3月22日
  • 名古屋涌宝会開催(2月25日(日)) 2024年2月21日
  • 仕舞『百万』を舞います(3月26日(火)渋谷能第四夜 千秋楽) 2024年1月26日

Archives

  • 2024年4月 (2)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (3)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年2月 (3)
  • 2022年9月 (10)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (13)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (19)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (13)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (16)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (27)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (12)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (10)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (13)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年1月 (19)
  • 2017年12月 (23)
  • 2017年11月 (17)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (24)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年8月 (7)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (1)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年1月 (18)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (5)
  • 2014年7月 (1)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (3)
  • 2014年4月 (2)
  • 2014年2月 (6)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年11月 (5)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (14)
  • 2013年7月 (15)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (5)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (4)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (8)
  • 2012年9月 (6)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (7)
  • 2012年6月 (8)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (10)
  • 2012年3月 (9)
  • 2012年2月 (6)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (1)
  • 2011年11月 (11)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (7)
  • 2011年7月 (3)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (11)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (6)
  • 2011年1月 (17)

Categories

  • ある能楽師の日記 (1)
  • わくわく動物ランド (7)
  • 和久荘太郎 演能空間 (67)
  • 庭の植物たち (10)
  • 情報 (113)
  • 新しい家族 (13)
  • 日記 (359)
  • 曽我猫兄弟 (6)
  • 未分類 (1)
  • 舞台写真 (9)
  • 舞台情報 (222)
  • ホーム Home
  • プロフィール Profile
  • 舞台のお知らせ Information
  • お稽古のご案内 Lesson
  • ブログ Blog
  • お問い合せ Contact
  • 演能空間 EnnouKukan Home
  • チケット・公演情報 Ticket & Information
  • ご予約・お問い合せ Reserve & Contact

© 宝生流能楽師 和久荘太郎 Website All Rights Reserved.