烏帽子折の斬組(チャンバラ)

第6回 和久荘太郎 演能空間」の、能『烏帽子折』のチャンバラの型がやっと完成しました。

 

『烏帽子折』の後半は派手なチャンバラがあり、終盤の地謡の中での、牛若丸(子方。凜太郎)と熊坂長範(後シテ。私)の戦う部分は、「型附(かたつけ)」という伝書が存在して、動きが厳格に決まっているのですが、その前の牛若丸と立衆(ツレ。6人の後輩)の戦う部分は、斬組(きりくみ)といって、自由に作ってよいのです。但し、自由と言っても、各流に伝わるある程度の規範があり、それをあまり逸脱することは許されません。

今回は、当然ながら主催者でシテでもある私が作りましたが、なかなか苦心しました。牛若丸が立衆6人と戦って全員倒すのですから、激しい中でも徐々に盛り上がっていかなければ、お客様は見ていて飽きがきてしまいます。実際に人を相手に動いてみて作ると良いのですが、なかなかそのような時間もないので、自分一人で家の舞台で動き回って、ああでもない、こうでもないと、脳内でイメージを膨らませて、とりあえず机上の空論で数日掛けて作り上げてみて、今日実際に凜太郎に指導しながら少しの改良をして、完成にこぎつけました。

かなり複雑ですから、完成した状態で凜太郎に覚えさせないと混乱させてしまいます。できるだけ今後は変更しなくて済むように、完璧を目指して作り上げました。

凜太郎の『烏帽子折』の稽古は、その斬組部分以外の謡や型などは大方早いうちに身に付けましたので、今後はこの斬組を覚えて練り上げる稽古も並行して始めるのです。

このような苦労も、誠にやりがいがありますが、正直なところ、『烏帽子折』という大曲を手掛けてしまった後悔の念を、ほんの一瞬持つときがあります。しかし、それを振り払って、これを機に私も成長し、お客様のお喜び頂くお顔を見たいがために、日々奮起しております。